数カ月ぶりのFMC~2試技目~

2021年12月21日火曜日

t f B! P L

 この記事はFMC Advent Calendar 2021の20日目の記事です。

昨日はふみさんの初心者のDR 3試技目でした。DRer(っていうのか知らんけど)が増えてきている気がして嬉しい限りです。このまま日本国民全員DRerになればいいのに(暴論)。明日はkitsさんの記事です。


こんにちわ!Rkidです。ちょっと遅れて申し訳ございませんでした。言い訳をすると機能部活の交流戦があり、準備などなどで色々忙しかったんです。(計画的にやらないのが悪い)。

早速今回は2試技目の思考過程を書いていきます。



Scramble:R' U' F B2 D2 L F2 U2 B2 R' B2 L' U2 R2 U' R' F2 U B' F L' B2 L' R' U' F


Solution:F' B D2 R L2 U B2 R2 B2 D B U B2 U' D2 F2 D' R2 L2 B2 U F2 D' F2 L2 R' (26moves)


(R') F' B D2 R //EO(5/5)

L2 U B2 R2 B2 D B//DR(7/12)

U  B2 D + L2 - U'  * F2 D B2 U' B2 *//2e2e3e3e(10/22)

+=E'(2-1/23)

-=E(2-2/23)

*=M2(4-1/26)


今回はinsertionが死ぬほどうまくいきました。


まずはEOからみていきます。があまりいいEOがないのでDR-4e4cのこちらのEOを採用。コーナーの形は若干悪いですが、ほかに良さげなのが見つからないのでしょうがない。


その後コーナーファーストで解いてやって適度に調整して最終的にインサートがわりかしかんたんに終わりそうなこの形を採用。インサートすべきエッジが一列(S列とかM列とか)に結構並んでる場合はいろんな手順やスライスインサートなどが使えるのでわりかし短くインサートできる気がします。


その後どうにかうまい感じにインサートしてやって終了。


感想

結果は26手とまあまあな結果でした。今回のスクランブルが若干難しかったってのもあるきはするけど、去年どうやってmo3sub25なんてやってたんだろう?色々書きかけの記事(DR初心者用のNISS講座やコーナーファーストのすすめ)みたいなものもあるんですが、なんせそろそろ勉強に本腰入れなきゃいけないので再来年くらいのアドカレでまた投稿しようかなと思います。FMCぐらいは来年も休憩がてらにやりたいと思います。それではまた。


P.S.枠がうまれば3試技目はここに追加します。

QooQ